スティーブ・ジョブス氏のスタンフォード大学卒業祝賀スピーチ
2005年8月2日 コンピュータお久しぶりです。
八月に入りましたが、みなさんいかがお過ごしですか?
久しぶりに来てみたら、リンクしてる人たちまでも更新があまりされていないので、寂しく感じました。
自分の事を棚に上げてなんですが(笑)
今日は私が毎日のぞく「MACお宝探偵団」で紹介されていた、「スティーブ・ジョブス氏のスタンフォード大学卒業祝賀スピーチ」を読んで感動し、勇気づけられたので、皆さんにも紹介したいと思います。
「PLANet blog.」に掲載されています。
http://pla-net.org/blog/archives/2005/07/post_87.html
「Stay hungry, stayfoolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」。
私は常に自分自身そうありたいと願い続けてきた。そして今、卒業して新たな人生に踏み出す君たちに、それを願って止みません。
という言葉で締めくくり卒業生を送り出すスティーブ・ジョブスは
自分の出生からアップルコンピュータを作り出す時の人生の岐路、そして自ら作ったアップルコンピュータ社をクビになるという挫折をいかに乗り越えていったか。昨年膵臓がんに侵された時に感得した死生観などを話しています。
スティーブ・ジョブスの言葉は読む者の心をうち、勇気を与えてくれます。
八月に入りましたが、みなさんいかがお過ごしですか?
久しぶりに来てみたら、リンクしてる人たちまでも更新があまりされていないので、寂しく感じました。
自分の事を棚に上げてなんですが(笑)
今日は私が毎日のぞく「MACお宝探偵団」で紹介されていた、「スティーブ・ジョブス氏のスタンフォード大学卒業祝賀スピーチ」を読んで感動し、勇気づけられたので、皆さんにも紹介したいと思います。
「PLANet blog.」に掲載されています。
http://pla-net.org/blog/archives/2005/07/post_87.html
「Stay hungry, stayfoolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」。
私は常に自分自身そうありたいと願い続けてきた。そして今、卒業して新たな人生に踏み出す君たちに、それを願って止みません。
という言葉で締めくくり卒業生を送り出すスティーブ・ジョブスは
自分の出生からアップルコンピュータを作り出す時の人生の岐路、そして自ら作ったアップルコンピュータ社をクビになるという挫折をいかに乗り越えていったか。昨年膵臓がんに侵された時に感得した死生観などを話しています。
スティーブ・ジョブスの言葉は読む者の心をうち、勇気を与えてくれます。
コメントをみる |

本職の?方は体調がいい事もあり、比較的順調に進んでいますが、肝心のーLOVEーの方は相変わらずの しゅうです。
そう言えば、最近でっかいコタツを買いました。友人が火鉢を買ったのに触発されたのでしょうか?
100万ボルトにパソコンを買いに行った時の事である。
門徒さんにかねてから、「コンピューターを買うなら僕に相談して下さい」
と言っていたのだが、それが実現したのだ。
マックが好きな私は当然マックを勧めたのだが、
「近くでコンピューター講座があるので、そこに通うからノートタイプがいい」
との一言で断念した。
地域のパソコン講座でマックの指導をしてくれる先生は、まず皆無(T_T)
そういう私も、お寺でパソコンを導入するとき、「マックにしよう〜」と言ったが、なにそれ?って感じで取り合ってくれなかった。
しかし、ウィンドウズを買ってみる、とだ〜れも使えないのですよ!?
コンピュータ=ウィンドウズという図式が、全くコンピューターを知らない人の頭の中にインプットされているのです。そりゃ世界のシェアーが90%を超えてるのですから、無理もないですが。
最近、iPodの影響でマックユーザーが増えているとの事ですが。それでもシェアーは5%位です(世界で)
ちなみに、昨年から職場に念願のpower mac G5 1.8Dual を導入する事が叶い、快適にホームページの更新を行っております。たまにその様子を見る後輩たちが「凄いですねー」とは言うものの、「次回はマックを買う!」と言わす所までには至りません。
まあ、わたしも最初の頃は猛烈に「マックにしろ〜」と言ってましたが、最近はそう言う気持ちも無くなりました。
ウィンドウズもXPになってから大分使いやすくなりましたし、職場に両方あると、使い方も覚える事が出来るというメリットがあります。来年アップデートするXPの次期バージョン「ロングホーン」も楽しみにしてます。
話しはググッとそれましたが、今日3月14日はホワイトデーなのです。こんな慢性LOVE不足の私にでも、お返しする人があるのです。
で、お返ししたのが写真のiPodなのです。背面に好きな言葉を彫り込める特典がついているので。早めに買って贈りました。掘った言葉は
ヒ・ミ・ツ(#^_^#)
しかも、彼女が好きな曲(ケミストリーのアルバム全部<限定品を除く>)をあらかじめ入れて。
どうですか?みなさん。いいアイデアでしょう!?
今回贈った女性は、たんなる友達なのですが
これが、彼女に出来たらな〜 って心底思いました。
ちなみに「感激した〜 ありがと〜 \(^O^)/」の電話が
今この時刻になっても ないとです(T^T)
別に〜
お礼を言ってほしい〜
訳じゃ〜
ないけどね〜
スネスネ
そう言えば、最近でっかいコタツを買いました。友人が火鉢を買ったのに触発されたのでしょうか?
100万ボルトにパソコンを買いに行った時の事である。
門徒さんにかねてから、「コンピューターを買うなら僕に相談して下さい」
と言っていたのだが、それが実現したのだ。
マックが好きな私は当然マックを勧めたのだが、
「近くでコンピューター講座があるので、そこに通うからノートタイプがいい」
との一言で断念した。
地域のパソコン講座でマックの指導をしてくれる先生は、まず皆無(T_T)
そういう私も、お寺でパソコンを導入するとき、「マックにしよう〜」と言ったが、なにそれ?って感じで取り合ってくれなかった。
しかし、ウィンドウズを買ってみる、とだ〜れも使えないのですよ!?
コンピュータ=ウィンドウズという図式が、全くコンピューターを知らない人の頭の中にインプットされているのです。そりゃ世界のシェアーが90%を超えてるのですから、無理もないですが。
最近、iPodの影響でマックユーザーが増えているとの事ですが。それでもシェアーは5%位です(世界で)
ちなみに、昨年から職場に念願のpower mac G5 1.8Dual を導入する事が叶い、快適にホームページの更新を行っております。たまにその様子を見る後輩たちが「凄いですねー」とは言うものの、「次回はマックを買う!」と言わす所までには至りません。
まあ、わたしも最初の頃は猛烈に「マックにしろ〜」と言ってましたが、最近はそう言う気持ちも無くなりました。
ウィンドウズもXPになってから大分使いやすくなりましたし、職場に両方あると、使い方も覚える事が出来るというメリットがあります。来年アップデートするXPの次期バージョン「ロングホーン」も楽しみにしてます。
話しはググッとそれましたが、今日3月14日はホワイトデーなのです。こんな慢性LOVE不足の私にでも、お返しする人があるのです。
で、お返ししたのが写真のiPodなのです。背面に好きな言葉を彫り込める特典がついているので。早めに買って贈りました。掘った言葉は
ヒ・ミ・ツ(#^_^#)
しかも、彼女が好きな曲(ケミストリーのアルバム全部<限定品を除く>)をあらかじめ入れて。
どうですか?みなさん。いいアイデアでしょう!?
今回贈った女性は、たんなる友達なのですが
これが、彼女に出来たらな〜 って心底思いました。
ちなみに「感激した〜 ありがと〜 \(^O^)/」の電話が
今この時刻になっても ないとです(T^T)
別に〜
お礼を言ってほしい〜
訳じゃ〜
ないけどね〜
スネスネ
コメントをみる |

11月6日に書いた、女医さんから病院のマックを見てほしいとの連絡あり。
あれから、大変感謝されて、わざわざ私の勤めているお寺まで、お礼に広島風お好み焼きを持って来てくれていた。まず驚いたのは、お好み焼き。私は広島生まれなのだ、それを知っていたっけ?と不思議に思った。次に、一緒に入っていた名刺を見ると医学博士って書いてある。う〜ん個室を持っているしエライひとかな?とは思っていたけど、なま博士に初めて会いました。
今日はソフトやハードをインストールして設定するだけの簡単なもので、いろいろ話しながらやっていると。なんとその方は広島出身でした〜!しかも石川に来た時期も一緒!年齢はたぶん親子ほどだと思った。うちの母より少し若い感じ。原爆の話が生々しかったし。
それにしても、この方の部屋はとっても汚いのですが、その散らかり方がいかにも研究室って感じで(本当は事務室)散らかり方で、なぜかわたしはとっても落ち着くのでした。
お話も面白い人で、今度他の先生とも一緒に飲みに行く約束しました。楽しみ。
坊主と医者が飲みにいくのは珍しいかも。(怪しいかも?)
ちなみに先生の専門は肝臓なのでした(^0^)
時々禁酒指令の出ている患者さんに会う事があって気まずいとか・・・。
では、おやみなさ〜い
あれから、大変感謝されて、わざわざ私の勤めているお寺まで、お礼に広島風お好み焼きを持って来てくれていた。まず驚いたのは、お好み焼き。私は広島生まれなのだ、それを知っていたっけ?と不思議に思った。次に、一緒に入っていた名刺を見ると医学博士って書いてある。う〜ん個室を持っているしエライひとかな?とは思っていたけど、なま博士に初めて会いました。
今日はソフトやハードをインストールして設定するだけの簡単なもので、いろいろ話しながらやっていると。なんとその方は広島出身でした〜!しかも石川に来た時期も一緒!年齢はたぶん親子ほどだと思った。うちの母より少し若い感じ。原爆の話が生々しかったし。
それにしても、この方の部屋はとっても汚いのですが、その散らかり方がいかにも研究室って感じで(本当は事務室)散らかり方で、なぜかわたしはとっても落ち着くのでした。
お話も面白い人で、今度他の先生とも一緒に飲みに行く約束しました。楽しみ。
坊主と医者が飲みにいくのは珍しいかも。(怪しいかも?)
ちなみに先生の専門は肝臓なのでした(^0^)
時々禁酒指令の出ている患者さんに会う事があって気まずいとか・・・。
では、おやみなさ〜い
コメントをみる |
